◆ 株式会社 ジェム ◆ WEBメール 通信〜   Vol.2 まず、ベースを造ろう
   Vol.2】Substructure (まず、ベースを造ろう)  
 

‘Substructure’(サブストラクチャ)とは、建築の世界では基礎工事のことを言います。 

会社選びを始めるよりも前に、皆さんは一番大事なベースを造ることを考えたことはありますか?

建築では柔軟で堅実な土台がまずなにより大事。地震など外的な影響ですぐ崩れてしまっては努力も結果も水の泡だからです。

では、就活を行う皆さんにとってのベース(土台)って何でしょう?

それは、たくさんある選択肢から、ただチョイスするものではなく、皆さんの中に秘められた「可能性の探し方」を知ることに他ならないとジェムは考えています。

 
   
 
◇〜・・〜・・当社付近より、春の箕面の山々をご紹介・・〜・・〜◇
 
  ◇土台づくり◇  
 

「可能性の探し方」つまり、どんなことができるのかを知るノウハウとでも言いましょうか。

ここで大事なのは、「今の自分」にできることではなく、「未来の自分」にできることを探さなければいけません。

「自分には、取り立てて得意なこともないし・・・」と思った方、あなどってはいけません。

たとえ全くスキルがなく、知識が小学生レベルであったとしても、社会に出て1年もたてば、できることが3倍は増えます。1年後のあなたは、今の自分が想像もつかないことができるようになる事は間違いないのです。

どうしてそんなことが言えるのか?という疑問が生まれたとしたら、それは皆さんが学生である証拠かもしれません。

アルバイトを経験したことがあるでしょうか?給与を受取るためには、要求された処理を行わなければなりませんね。当り前のことと思いになるかも知れませんが、そのために誰しもかなりのことを覚えてきたはずです。

では、正社員として企業で働くということは、アルバイトと同じでしょうか?

もちろん同じではありません。では何が違うのか?

おそらく、社会に出て初めて役に立つ=要求される仕事ができるようになるまで1年〜3年を要することは一般的なことでしょう。もしも、アルバイトでそんなに時間がかかってしまっては、雇い主はこまってしまいます。

正社員として採用されるとき、3年以上は継続して役立ってくれる存在として、どの企業でも期待されていることでしょう。

プレッシャーは大きいですが、そうして経験と訓練を経て初めて手に入れられるスキルは、あなたが生きていく上で、必ず役に立つすべになるはずです。

それを、「キャリア」と呼びます。

では、質問です。あなたはどんなキャリアを手に入れたいですか?

きっと、この問いの答えは、皆さんが自由にできる数少ない選択のひとつです。答えを見つけるのは決して難しいことはないはずです。

以下のリンクの先では皆さんが手に入れたいキャリアが見つかるかもしれません♪

 
 
  1. なぜ就職するのですか?
  2. あなただけの価値観の創造
 

←Vol.1へ

◆採用・エントリーはこちら↓◆
 
WEBメール 通信〜    Vol.2 まず、ベースを造ろう